育児休業FAQ

【FAQ】出産に関する費用はいくらかかる?保険、自己負担を計算しよう(出産育児一時金、妊婦健康診査受診票編)

出産に関する費用はいくらかかった?保険、自己負担を計算するよ(出産育児一時金、妊婦健康診査受診票編)
あなた
あなた
妻が妊娠! そういえば出産ってどれくらいお金がかかるんだろう? 貯金で足りるかな…
やすもと
やすもと
健康保険から出産・検診に補助金が出るよ! 

妊娠がわかってとても嬉しい中、それでも気になるのはお金の話。初めてのことでどれくらいの金額を準備しておけば良いのか、不安になると思います。

出産、妊婦検診、入院っていくらぐらいかかるの?
補助金があるって聞いたけど実際払うのはいくらなの?

もっとも低い金額の場合、出産費用が45万円、検診・通院が15〜25万円です。

しかしそれが各種補助金で
出産費用:45万円→ほぼ0円
検診費用:15〜25万円→ほぼ0円

となります。物入りのタイミングでの補助、とても助かりますね。
※この記事では、出産、検診費用を最低限の金額で紹介します。

そこで今回は出産に関わるお金・費用とその補助金についてご紹介します。少しでも具体的にイメージしていってください。

出産にかかる費用

出産にかかる費用_見出し
あなた
あなた
出産にはいくらくらいかかるのかな? 

出産費用とは、出産時の分娩および出産後の入院(約5日間)の費用です。
病院、分娩方式、入院形態によって金額が異なります。

分娩形式 費用
自然分娩 40〜45万円
無痛分娩 60万円〜
帝王切開 自然分娩+α(保険適応)
高級な産院 100万円

上記の出産費用が発生しますが、健康保険から「出産育児一時金」として42万円分補助されます。

出産のための補助金:出産育児一時金

出産育児一時金とは_見出し
あなた
あなた
40万円以上もかかるの? かなり高額…! 妊娠・出産に保険はきかないんだよね?
やすもと
やすもと
大丈夫、その時のために「出産育児一時金」が42万円出るよ! 

出産育児一時金とは?

概要 出産・分娩費用の補助金
支払い元 健康保険
金額 赤ちゃん1人につき42万円
支払い時期 退院時(直接出産費用から天引き)

出産費用は、42万円分の補助金が支払われます。そのため、(出産費用 – 42万円)が実際に負担する金額です。

自然分娩で費用が増えなければ負担は0円ですが、無痛分娩や高級な産院だと、その分費用負担は増えます。分娩スタイル、産院はとても大切です。費用や待遇を加味して、夫婦でよく相談しましょう。

出産育児一時金の受け取り方法

出産育児一時金の受け取りはいくつかの方法があります。

直接支払制度
出産する方の代わりに、産院が直接請求と受け取りを行います。産院が42万円受け取るので、実際の出産費用との差額を窓口で支払うだけです。

受取代理制度・直接請求
上記、直接支払制度が基本ですが、導入していない病院ではこうした手段が取られることもあります。

妊婦健診にかかる費用

妊婦健診の費用_見出し
あなた
あなた
出産に向けて何回も産婦人科で健診を受けるって聞いたんだけど…

健診費用とは、妊娠がわかってから出産までに行う妊婦健診の費用です。
こちらも保険適応外であり、1回あたり5千〜1.5万円かかります。妊婦健診は約15回あるので15〜22.5万円です。

健診のための補助金:妊婦健康診査受診票(補助券)

妊婦健康診査受診票_見出し
あなた
あなた
22万円!これもすごい額だね
やすもと
やすもと
これについても健診への補助が出るから、 そこまで大きな額の支払いはないよ。ただ、補助券を超えた回数通院したり、特殊な検査を行う場合には、補助の中に収まらないこともあるんだ

妊婦健診は多くの場合、市区町村から「妊婦健康診査受診票(補助券)」が貰えます。規定の回数(筆者の区では14回)は安価に健診できる仕組みです。

妊婦健康診査受診票(補助券)とは

概要 妊婦健診代の代わりになる券
発行元 市区町村などの自治体
金額 各回5千〜2万円分×14回(自治体による)
発行時期 妊娠がわかって母子手帳を貰うとき

妊婦健診費用は、各回の受診票として補助券が渡されます。母子手帳を受け取るときに自治体から支給されますので、わからないことがあれば担当職員によく確認してみましょう。

妊婦健診に実費が発生するケース

回数超過や任意の検査
自治体規定の回数をこえた健診や任意の検査は、受診票の対象外で費用が発生します。保険適応外でやや高額になるケースもあります。

妊婦健康診査受診票を貰うまでの通院
母子手帳をもらえるまで、つまり妊娠が確定するまで(多くの場合は心拍確認するまで)の通院は実費です。赤ちゃんを確認できるまでは、約1万円(保険適応外)の費用がかかるので理解しておきましょう。

その他:企業や労働組合から支払われる祝い金

概要 会社や労働組合からもらえる祝い金
支払い元 労働組合等
金額 1〜5万円(組織により規定)
支払い時期 産後2ヶ月程度あと

会社や労働組合から祝い金が出る場合もあります。これらは会社や組織ごとに定まっているため、自分の組織に該当の仕組みがないか、よく確認しておきましょう。

まとめ:出産費用は保険や自治体の補助があるよ!自己負担を理解しよう

やすもと
やすもと
基本的な費用は補助されるから安心! でもイレギュラーなケースもあるから、念のためいろんな事態に備えておこう

出産には大きな費用がかかりますが、健康保険や自治体からの補助で自然分娩の場合はおおむね0円になります。ただし、分娩方式、健診、入院などが増えた場合、上記以外の費用も発生します。産院のサイトなどもよく確認し、準備しておきましょう。

現在では、無痛分娩やこだわりの産院など出産の仕方も様々です。ぜひ費用面も含めてパートナーと一緒に検討してみてください。

出産手当金って? 育児休業給付金と何が違うの?
【FAQ】出産手当金って何?育児休業給付金とは何が違うの? 出産にともなって「産休、育休とお休みに入るけど、その間の収入はどうなるのか不安」という方は多いと思います。 一定の収入...
ABOUT ME
イミー
普段は子ども向け知育アプリのプロダクトマネージャー。このサイトでは記事制作とコーディングを担当。ワンオペで疲れ果てた妻(ムラキ)の嘆願により、2018年〜2019年にかけて1年育休を取得した。